モットンは肩こりにも効果あり?腰痛と肩こりの関係性
腰痛に悩んでいる多くの方が、肩こりにも悩まされています。
肩と腰って結構離れているのにどうして?!と疑問に思っている方も多いのではないでしょうか。
実は、腰痛と肩こりには密接な関係があるのです。
となると、腰痛対策マットレスであるモットンは、肩こりにも効果があるのでしょうか。
今回は、腰痛と肩こりの関係性や、モットンは肩こりにも効果があるのかという事について見ていきたいと思います。
腰痛と肩こりの関係とは
腰痛と肩こり、一見あまり関係のないもののようなイメージがあるかもしれません。
ですが、この両者には、とても深い関わりがあったのです。
腰と肩の繋がり
腰痛と肩こりを繋げているのは、”血行不良と筋肉の疲労”です。
例えば、仕事などでずっと同じ姿勢をしなくてはならないという場合、肩や腰周りはどんどん血行が悪くなっていきます。
そして、血行が悪くなるだけではなく、老廃物がたまることで筋肉が疲れてしまいます。
肩の筋肉が凝ってしまうことで腰にまで負担がかかり、肩こりと腰痛が引き起こされるのです。
同じ姿勢を避けること
たとえ仕事であっても、同じ姿勢をしないように意識することが大切になります。
肩が痛くなってきたら、腰にも負担がかかってしまいますよ!というサインです。
肩をぐるぐると回したり、腰を反らせて曲げてを繰り返したりすることで血行不良を改善し、筋肉の疲れを癒してあげなくてはなりません。
もちろん、長時間重いものを持ったり、ずっと座りっぱなし・立ちっぱなしというのも良くありません。
改善できそうな部分は少しずつでも改善できるように心掛けることが大切です。
寝ている間の姿勢はどうなるの?
寝ている間は、仰向けで寝たり横向きで寝たりと、それぞれが寝やすい姿勢で寝ていますよね。
長時間同じ姿勢を続けていることで腰痛や肩こりが引き起こされるとお話しましたが、この寝ている間の姿勢については、どうすればいいのでしょうか・・・
寝返りがポイント
寝ている間は同じ姿勢を保っていることが多いため、寝ている間に血行が悪くなったり、筋肉が疲れてしまったりするのでは?と思いますよね。
実際に朝起きた時に腰が痛かったり肩がこっていたりする方も多いと思います。
実はこれには、”寝返り”が深く関係しているのです。
人は寝返りをうつことによって、血流が滞ることを防いだり、筋肉の位置を修正したりしています。
この寝返りがうちづらい環境で寝ていると、腰痛や肩こりを引き起こすことになってしまいます。
つまり、寝返りがしやすい環境で眠ることが大切だということです。
高反発マットレスがおすすめ
高反発マットレスであれば、寝ている間の理想的な姿勢を保つことが出来ます。
高反発マットレスは硬めのマットレスとなりますので、寝返りを打つ際に余分な力がいらないため、自然に寝返りを打つ事が出来るのです。
自然な寝返りをうつことが出来るということは、血行が悪くなる心配もなく、筋肉の位置調整もバッチリでき、腰痛や肩こりを引き起こす可能性が低くなるということです。
また、高反発マットレスは柔らかすぎないために、横になった際に不自然に身体の一部が沈んでしまうことがありません。
不自然に一部が沈むと、体圧が一部分に集中してしまい、負担がかかってしまいます。
高反発マットレスは、腰痛対策にはもってこいのマットレスだということになります。
モットンは肩こりにも効果アリ?
モットンは高反発マットレスであり、腰痛対策マットレスです。
腰に負担がかからないとなれば、肩こりも解消される可能性があります。
モットンは自然に寝返りをうてるように反発力にこだわった商品です。
そのため、多すぎず少なすぎない理想の寝返りの回数を、自然にうつことが出来ます。
へたりやすいマットレスの場合には、腰痛や肩こりが悪化してしまう可能性があるのですがモットンは8万回の耐久試験をクリアしており、優れた耐久性があることが証明されています。
すぐにへたることがないとなれば、腰痛や肩こりに悪影響を与える心配がありません。
そのようなことから、モットンは腰痛だけではなく、肩こりにも効果がある可能性は高いと言えます。